町田映像クラブの手作りビデオは、ほのぼのとしたホームビデオ・何気ない日常生活のひとコマから生まれたビデオ・

思わす行きたくなる景色の旅行ビデオ・教育番組のようなビデオ・町や村で活躍する人物のドキュメントビデオ

などの作品作りを目指して勉強しております。会員は随時募集しております、定例会においで下さい。


Topic


手作りビデオ映像作品発表会開催のお知らせ
日頃、町田映像クラブに御協力下さいまして誠にありがとうございます。暑かった季節もようやく涼しさを増し秋めいて来ました。さて第22回作品発表会を来る11月20日(月)に開催いたします。皆様、お誘いあわせの上ぜひお出でください。お待ちしております。

受賞おめでとうございます! せいりょうさんが”60秒国際映画祭”に作品投稿、見事受賞いたしました。いよいよ国際デビューです。
https://youtu.be/VZlE5v_Poo8←ご覧ください

This is a story that happened at a temple. A thunderstorm drove Niou, the temple's guardian deity, mad and attacked a child Jizo. Then the Bodhisattva Jizo appeared, calmed Nioh, and Nioh returned to his cage.

2023年度の総会が5月定例会にて開催されました。
2022年活動報告および2023年活動計画予定について福山事務局長より報告がありました。
会計報告及び今年度予算計画の報告(鳥井)がありました。
総会議案はすべて可決されました事を報告いたします、会員の皆様ご協力ありがとうございました。


東京ビデオフェスティバル2023
・TVF2023アワード賞に、せいりょう氏の「高松大空襲 そのとき母は」が選ばれました。
おめでとうございます!       
東京ビデオフェスティバル

第21回作品発表会が終了いたしました。2022.11.15

 2019年以来3年ぶりの作品発表会を開催しました。コロナが未だ完全には収まらず、天気も雨模 様の中で、満員御礼とは行かないまでも多くの映像愛好者の参加を得て無事終了しました。さま ざまな新しい試みにチャレンジしましたが、満点とは行かないまでも及第点の成果を上げる事が 出来たのではないかと自己採点しています。来年度に向けて更なる新基軸を打ち出していきたい と思います。
 ご来場頂きましたお客様、Zoomによるオンライン上映会にご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。

ンラインYouTube上映会のお誘い~ 終了しました、長い間ありがとうございました。              

久しぶりのリアル定例会開催  12月12日(日)町田市文学館ことばらんど 第6会議室
コロナ禍で第5波にみまわれ緊急事態宣言の延長が続き、Zoomでの定例会でしたが8か月ぶりに皆さんと顔合わせ出来、作品数も10本参加で大いに盛り上がりました。
・「古都逍遥」深澤会員
・「こだまし合うこころ」鳥井会員
・「カラオケ2題」「カスマブゲ」青木会員
・「レモンとなみだ壺」佐藤会員
・「三ツ池と桜」岩瀬会員
・「緑風と浜風に誘われて」田中(圀)会員
・「花しぐれ」荻原会員
・「四季の森たそがれて」福山会員
・「和太鼓コンサートCM」「琴電23号引退記念」やまもと会員
・「糸魚川ぶら歩き」大塚会員


●令和3年第54回東京アマチュア映像祭全国ビデオ映像コンテスト「MECメンバー」受賞作品
優秀賞2席「魅せられて」福山会員
入賞2席「戦国浪漫」古川会員
チャレンジ賞「吾輩は桜である」せいりょう会員
皆様、受賞おめでとうございます!

●3か月振りに定例会を開催しました。

11月の作品発表会は残念ながら中止となりました、さらに来期の上映会開催も慎重に時期を見極めて行きたいと考えております。
定例会報告
●上映作品
・岩瀬会員「海その愛のメロディーにのって」5:15 ・荻原会員「身近な宇宙」7:23
・田中会員「夏の散歩」13:33 ・深澤博雄「湊町酒田点描」9:15
・福山会員「奥高尾の山里」5:55 ・青木会員「建築への旅・・建築の一日」
・大塚会員「コロナ狂騒曲その2」6:20 ・小森会員「心のふるさと古刹禅僧海岸寺」7:50
・鳥井会員「ムーミン谷へようこそ!」6:00
久しぶりのプロジェクターもフル回転、やはり作品は大画面で見ると迫力が違います。

●Zoomを利用して映像制作を趣味とした共通の仲間がクラブ間の垣根を越えた新しい交流の場として「オンライン工房」を立ち上げました。第一回は10月10日(土)14名の参加で開催されました。新宿ビデオ愛好会の内田氏、映像神奈川の溝口氏が講師となり関東地区の仲間がオンライン上で集いました。


●3月から定例会が止まっています。自粛が緩和され街に賑やかさが戻ってきたとはいえ第二波が予想され油断できません。

4月から始めたZOOMミーティング

月例会とは別に新しいクラブ・コミニティーとしてZOOMミーティングを開催する事になりました。定例会に来れない場合、家から作品参加が出来、又旅先からWiFi接続で参加出来ます。ニューノーマルを組み立てクラブ活動の場を広げて行きます。

YouTubeにクラブ専用サイトMEC2020

会員作品をいつでも閲覧出来、感想・ご意見を書き込めるクラブスペースをWeb上の設けました。

新型コロナウィルスの蔓延が収まりません。
3月21日(土)の定例会は町田市民文学館ことばらんどの予定でしたが
3月2日~3月25日まで臨時休館となりました。したがいまして今月の
定例会は休会いたします。

令和元年春日部ビデオフェスティバル 表彰式が1月26日春日部市教育センターで行われました。(Photo:やまもと会員)

  
   福山会員:春日部市市議会議長賞


 鳥井会員:審査委員奨励賞

1月定例会 町田市文学館ことばらんど

上映作品

(1) 「ダンスパーティー」(836秒)田中会員
1年の締めくくりのダンスパーティーです。ゲーム等、おりまぜながら、存分に楽しみました。土風炉にて、打ち上げで、締め括りました。

(2)「究極の選択 十億円?」(2分が2本)小森会員
そのたびいつも迷っています。2本バージョン違いで作成してみました。ご意見いただきたいです。面倒くさいクロマキーを使用しました。

(3)「冬枯れに椿一輪&寺家ふるさと村 梅の季節はもうそこに」
(530) 福山会員
年末の横浜三渓園は人影もまばらで寂しさが漂っていましたが、赤く咲く椿が印象的でした。明けて、寺家ふるさと村を散策したら、梅が一輪咲き出していました。椿と梅のスナップ二品です。

(4)「テスト」(1000秒)荻原会員
 ウエアラブルカメラを頭につけて自転車で近所の公園を走ってみました。水中撮影も試してみました。

(5)「鎌倉」 (251秒)田中会員
 明治43年の小学校唱歌に合わせて作ってみました。

(6)「狸富士山30秒×3本」(133秒)せいりょう
 30秒以内という超短編コンテストをヒントに3本作ってみました




(7)「ゆく年くる年2020(430) 鳥井会員
 10年前にお年賀ビデオを同地で撮影、今年も行って来ましたが、増上寺でのカウントダウンが環境問題で中止になり今一盛り上がりが無く残念でした。

(8)「結婚式のビデオの編集を始めました」(5分)岩瀬会員
 知人の結婚式の編集を頼まれました。手ぶれの補正に苦労しています。

(9)「白銀の世界」(620秒)佐藤会員
恒例のスキー合宿に備えOSMOPOCKETを購入、片手に持って白銀の世界を撮ってみました。

(10) 「ことでん」(436秒) やまもと会員
 もうすぐ廃車になる事が決まったレトロな電車が沢山走る高松の琴電を撮りに出かけました。鉄道マニアが列をなして撮影していました。

★金満園にて新年会を開催。12名の参加を得て賑やかに飲み食い、新年映像談義に花が咲きました。

 2019年度各コンテスト入賞おめでとうございます


令和元年度春日部ビデオフェスティバル

春日部市市議会議長賞
「取ったか見たか」福山会員
審査委員奨励賞
「大森地獄谷へようこそ」鳥井会員


第53回東京アマチュア映像祭
全国ビデオコンテスト

グランプリ「奥の坂道」鳥井会員
入賞「卒寿の輝き」福山会員
入賞「97才の記憶」古川会員


東京ビデオフェスティバル

TVF2020アワード賞
「97才の記憶」古川会員
「奥の坂道」鳥井会員

第20回作品発表会2019.11.11

11月11日(月) 町田市民フォーラムに於いて第20回町田映像クラブ作品発表会を開催しました。遠方からも沢山の方々に来場頂き、盛況となりました。

上映会後の懇親会も友好団体の皆さんを交えて大いに盛り上がり、映像談義に花が咲きました。




会場前の音声調整で若干のトラブルもありましたが、なんとか対処し本番を迎える事ができました。今年は司会など分担が変わり、初仕事の事もあって懸念されましたが、大きなトラブルも無く無事終える事ができました。

今年は山内会員の逝去など大変残念な事もありましたが、来年に向けてより良い作品を目指してまた頑張りたいと思います!

アクセスカウンター